求人サイトの構築・制作なら 低コスト・高品質の求人サイト構築サービス「求人タマゴ」
Google for jobs(Googleしごと検索)について、簡単にご紹介します。
このサービスは「Google for jobs」または「Googleしごと検索」と呼ばれています。
既に、多くの国で導入されている「Googleしごと検索」ですが、日本では、2019年1月にリリースされ、大きな可能性がある機能として、各種メディアにも取り上げられました。
それでは「Googleしごと検索」は、どのようなことができるのでしょうか?
百聞は一見に如かず、Googleの検索バーに「求人 Webプログラマー」と入力して検索してみましょう。(職種は何でも構いません)
検索結果には、リスティング広告とオーガニック検索のほかに、求人情報リストが表示されたのではないでしょうか。
「Googleしごと検索」では、求人に関するキーワードを検索バーに入力して検索すると、求人情報が検索結果に自動的に表示されるのです。(下図)
表示される求人情報は、Googleが機械学習や独自のアルゴリズムなどから、ユーザーのニーズに適した求人情報を表示してくれます。
求人情報を選択すると、詳細の内容が表示されます。先ほどの検索結果には、求人情報は3件しか表示されていませんが、こちらの画面では、3件の求人情報以外にも一致した求人情報を確認することができ、エリアや雇用形態などから検索することが可能になります。
また、詳しく求人情報を知りたい方は、詳細内容にある青色のボタンから、求人情報掲載元のサイトに移動することが可能です。(下図)
「Googleしごと検索」のメリットは、何と言っても、掲載元求人情報に、より多くの求職者がアクセスしてくる可能性が高まることです。
さらに嬉しいことに、「Googleしごと検索」は、無料で利用できます。
求人タマゴは、より良いサービスを提供するために、求人情報を「Googleしごと検索」に表示するための仕組みを標準機能として実装いたしました。
「Googleしごと検索」に求人情報を表示するためには、構造化データを求人情報ページに設置する必要がありますが、求人タマゴでは、この構造化データを、登録された求人情報をもとに自動生成いたします。
求人情報を登録後、しばらくすると、「Googleしごと検索」にも表示されるようになります。